2013年9月29日日曜日

Hyper 2.3me

昨年半ばに購入しておいたHyper 2.3meをやっと組み立ててフライトさせました。DrelaのAG04翼型にカーボンケブラーのDボックス、カーボンストリップでキャップしたリブとフリーフライト機のような作りの機体です。軽めの1.8m, 2mのグライダーをだいぶ飛ばしましてきましたが沈下率は低くても、ちょっと速度を出すと滑空比が悪く沈下してしまうのが不満でした。ポーラーカーブが高速でもよい機体がほしい。3mとかの機体はコストも取り回しも扱うのが大変そうなのでこれを選択。



ウクライナ製ですが、イギリスのHyperflightから円高のタイミングを狙っての購入。2.3mスパンで電池込み飛行重量630gとありましたが確かに各パーツの重量は書いてあるとおりです。推奨通りにフライングテールとラダーは4.7gサーボを使用。フィルム破ったら張り替える腕が無いのでリンケージの怪しさと合わせて不安がいっぱい。この週末天気が穏やかだったので飛ばしてみました。

電池を勘違いで1100mAh(推奨は600mAh)を使用。GS2213-16モーターにMP-Jetハブ、Grauper 10x8ペラを付けたらちょっと元気よすぎ。ちょっと上げてみると重い電池、40A用のESCとだいぶノーズヘビーながら低空でもゆっくりときれいに沈下が少なく飛んでくれます。フライングテールは舵角がやや足りないのでリンケージ調整必要と思われます。
土曜日は一度あげてサーマルも楽に捕まえられました。50m以下の低いところでも安心してサーマルが狙えます。日曜日も天気がよさそうなので再度フライト。ある程度のサーマルに乗るとあっという間に上がっていきます。まだテレメトリを積んでいないので正確な高度がわかりませんが、400mあたりまで上げて大きな雲の下を行き来してずっとその高度を保てます。ちょっと頭を下げるとそれほど沈下も増えずに気持ちよくスピードが出せるのがいい。これならサーマルとサーマルの間を楽に移動できそうです。マイナスキャンバーも設定してさらに足を延ばせる。ダウンの舵角が足りないのでフラップを開いての高度処理が大変。リンケージ修正とさらにミキシング調整必要です。



先月からFrSkyのTaranisプロポを使い始めています。この機体の設定もフランスの人が作ったグライダー用の設定ファイルを基に作っています。PC用のCompanion9Xがあるのでややこしい設定の編集も何とかできます。このプログラミングの強力さ、柔軟さを見るともう前のプロポには戻れないです。グローバル変数とかの使い方、人のを見ると参考になります。

Taranisのマニュアルの日本語訳をゆっくり始めています。画面周りの日本語は労力かかるだけなのでいらないと思いますが、誰か音声ファイルだけでも日本語を作ってくれないかな?

FrSkyのテレメトリもTaranis上で表示、処理可能です。オーディオバリオ機能も付いているのはいいのですが音が単調でさびしい。自分のオーディオバリオで作ったロジックを組み込むか、作者に入れてもらうか考え中です。

0 件のコメント: